品川区各種健(検)診について
当院は、品川区受託検診等実施医療機関です。
品川区民健診は、区内にお住まいの方で健康診断を受診する機会がない方を対象としています。
品川区より配布されている受診券等についてご不明な点がございましたら、お気軽に当院までご相談下さいませ。
▶健診のご予約・お問い合わせ
TEL:03-3773-0102
ご予約方法
| お電話かサイト下部のフォームよりご予約下さい。
TEL:03-3773 -0102
(ご予約受付期間:平日09:00~17:00
土曜09:00~12:00)
|
健診実施曜日・時間帯
| 平日 午前09:00~12:00 午後14:00~16:30
土曜日 午前9:00~12:00
※祝日は実施しておりません。
|
その他
| ご予約時に当日のご案内をさせて頂きます。
|
品川区各種健(検)診について
品川区国保基本検診(特定健康診査)
医療制度改革により、医療保険者が加入者を対象に実施します。
糖尿病などの生活習慣病の予防を図るためメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診です。健診結果に応じて、必要な方へ運動や栄養などに関する支援(国保保健指導)を実施し、生活習慣の改善を図ります。
品川区後期高齢者医療健康診査
後期高齢者医療保険の被保険者を対象に実施します。
生活習慣病の早期発見や介護予防のための健診です。健康管理にお役立てください。
品川区各種健(検)診の種類と価格について
予防接種の種類・料金~1
種類
|
対象者
|
費用
|
ご持参頂くもの
|
20歳からの健康診査
|
20~39歳
(4月~翌年3月末に上記年齢になる方)
*勤務先等で健診を受ける機会のない男・女区民の方
|
無料
|
・健康保険証 |
品川区国保基本健診
|
40~74歳 | 無料
|
・受診券 ・健康保険証 |
後期高齢者健診
|
75歳以上 | 無料
|
・受診券 ・後期高齢医療 ・被保険者証 ・問診票 |
品川区健診
|
40歳以上で医療保険未加入者、生活保護受給者 | 無料
|
・受診券 |
肝炎ウイルス検診
|
これまで一度も肝炎ウィルス検査を受けたことがない方 |
無料
|
・健康保険証 |
結核検診
|
65歳以上 | 無料
|
・健康保険証 |
乳児健診
|
6ヶ月児、9ヶ月児 | 無料
|
・健康保険証 ・母子手帳 |
集合契約B・特定健診
・貧血 ・心電図 ・眼底 ・上部内視鏡 各検査実施 |
社保家族、組合健保、
共済組合、協会けんぽ加入者
|
ご加入の保険者により
一部負担金あり
|
・受診券 ・健康保険証 |
品川区成人のがん検診について
日本人の死因の上位を占めている三大疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)の一つに「がん」があります。
多くのがんは、早期に発見し適切な治療を行えば死亡リスクを下げる事が可能です。
がんの早期発見には、がん検診を毎年受診する事が大切です。自分の健康を守るために、定期的に「がん検診」を受けましょう。
<ご対象となる方>
・職場等で検診機会のない品川区民の方が対象です。
<受診回数>
・年1回受診できます。
品川区成人のがん検診の種類・料金
予防接種の種類・料金~1
予防接種
|
対象者
|
自己負担額
|
備考
|
前立腺がん検診
|
55歳以上の男性 | 500円 | 生活保護受給者は 予め受診券が必要 |
胃がんリスク検診
|
50.55.60.65.70.75歳 | 700円
|
生活保護受給者は 予め受診券が必要 |
大腸がん検診
|
40歳以上 | 無料
|
健康保険証が必要 |
成人のがん検診の注意事項と流れ
(1)前立腺がん検診
・特定健診と後期高齢者健診対象の方は同時受診をお願いします。
(2)胃がんリスク検診
・受診券よりチェックリストに□に1つでもチェックが入った場合には受診することができません。
・下記に該当する場合は、検診の対象より除外されます。
上部消化器症状があり、胃や十二指腸の疾患が強く疑われる場合
食道、胃、十二指腸疾患で治療中
胃切除後
腎不全
ピロリ菌除菌治療を受けた方
当該年度の胃の検査受診者と胃がん検診受診者
※但し、医師が必要と判断した場合は、この限りではありません。
(3)大腸がん検診
・特定健診と後期高齢者健診対象の方は同時受診をお願します。
・容器を受けとってから1週間以内に検査物をお出し下さい。
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
03-3773-0102